#!/usr/local/bin/php mikihome junk.test

mikihome junk.test


雑談の部屋(2001/08)

サーチエンジンからお越しの方へ。 お探しの情報が見つからないときは、一番下からバックナンバーなどを見に行くのが良いでしょう。

雑談というよりは独り言。 文章が終わるごとに「(笑)」を補いながら読むと意味が掴みやすいでしょう。 このページからのリンクはすべて勝手リンクです。 下のほうから時間順。 一番上に書いてあるのが最新。 「関連しそうなリンク」はその名のとおり。 「アクセス返し」はアクセスログのリモートホストから適当に取り出したモノ。


テキストエディタ

#008 2001/08/25 01:05

普段秀丸を使っています。 今も秀丸で書いてます。 でね、コマンドプロンプトで動くエディタってないのかなあと思ってるんです。 本気になって探してるわけじゃないんだけど(秀丸気に入ってるし)、あると便利かなあなんてね。 大物だとMeadowが-nwでコマンドプロンプトで動きます。 でもコマンドプロンプトの仮想行数(うちは1024行)を見ちゃってるみたいで、ステータスバー(とは呼ばないのかな)がはるか画面外に出ちゃってるし。 前のバージョンのMuleだとそこはうまく表示できるんですが、漢字がちゃんと出ませんでした(漢字はMeadowでもダメっぽい)。 どっちも設定の問題だとは思うんだけど、コマンドプロンプトで動かすっていう需要が少ないようで情報が少ない感じ。 表示用のコードをShift_JISにすればいいんじゃないかと素人は思うわけだが、どうでしょう。 たとえやり方がわかったとしても、この大物に慣れることができるかどうかという問題もあったりして。

32bitコマンドプロンプトで動いて、長いファイル名に対応してて、日本語はShift_JISもEUC-JPも使えて、フリーで、コンパクトで、Windows風の操作性のエディタって知りませんか。 同様のファイラもあるといいなあ(火属性の攻撃魔法じゃなくてファイル管理ソフトね)(わかってるって)。 確かに需要は少ないだろうけど、皆無ではないと思われ。 ないなら作れって言う宇宙の声が聞こえなくもないけど、そんなハイレベルなプログラム作れませんって。


FreeBSD

#007 2001/08/23 22:41

Linuxは何度か試してるし、最近は我がサブマシンのSCSIカード、AHA-1510を切り捨てる方向で動いているようなので、今回はFreeBSDにチャレンジ。 切り捨てるっつっても本当に切り捨てられたわけじゃなくて、インストール時に認識できないってことなんだけど、CD-ROMドライブがSCSI接続なのでインストール時に認識できないのは致命的。

FreeBSDのCDイメージをダウンロードして(650メガバイトあるから我が家の遅いADSLでは4時間ほどかかりました)、イメージをCD-Rに焼いて、ブートフロッピーを作って。 あ、日本語化されたインストール用ブートフロッピーってのが別にあるのか。 そりゃ日本人だもの、日本語のほうがいいに決まってるよね。

で、FreeBSDも普通にやるとAHA-1510がダメっぽい。 なんだよけしからんな。 うちのAHA-1510はIRQ11なんだけど、なぜかIRQ12と認識されて、結果SCSIをうまく初期化できないようだ。 ブート時にデバイスをどうするかを指定できる画面が2種類あって、簡単画面(GUI風画面)のほうではIRQの設定ができなそう。 難しい画面(完全なCUI画面)ではどうもできるような感じなのでやってみたところ(デバイス名はaic0っぽいのでコマンドは「irq aic0 11」でいいのかな)、認識できた模様。 っていうか、IDEのCD-ROMドライブを買えばいいんだよな、安いやつ。 そしたらCDブートも可能だし、AHA-1510は撤去できるし。

いくつかある選択肢から自分に合ったものを選ぶという作業は、初挑戦の僕にはできない相談なわけでして。 まあ極力デフォルトを尊重しながら適当に設定していこう。 それが何なのかなんとなくわかってきたらもう一回初めからインストールすればいいのです。 別にこのシステムで何か役に立つことをしようとかそういう考えはなくて、とりあえず経験しておきたいだけだからね。 あれ、変なところでESCキーとか押しちゃったよ、あら、インストールメニューの変なところに行っちゃったぞ、どうなるんだろうこれ。 あちゃー、せっかくファイルのコピーは終わったと思ってたのに、また始めちゃったよ。 緊張感を持って接しないとダメね、少なくともインストール中は絶対キー操作を間違えちゃダメだね。

とりあえずインストールはできるようです。 ちゃんと起動します。 Xも動くみたいですけど、地味です。 設定が足りないんでしょうけど、どうすればいいのかさっぱりです。 いやー、もうちょっと勉強して出直します。


午後のこ〜だ

#006 2001/08/19 22:44

午後のこ〜だの新しいバージョンが出てますよね。 世間であまり話題になっていないような気がするのは、僕の気のせいでしょうか。 3.01αなんていう素人さんお断り的なバージョンなんで確かに常用するには勇気が要りますが、でもちゃんと動くみたいよ。 Visual C++を持っているならnasmを用意するだけで簡単にビルドできるし、もっと話題になってもいいと思うんだけどなあ。 やっぱVisual C++を持っている人ってのは少ないのかしら。


サラウンド

#005 2001/08/19 22:35

夏休みおわりです。 棚(http://www.erecta.co.jp)を新しく導入したんですが、テレビの反対側というリアスピーカーにとって絶好のポジション。 10年ぶりにリアスピーカーが後ろにあるという配置にすることができました。 今までは上のほうで横を向けたりとかしてたんですよね。 聞いてみると、なかなかのサラウンド効果。 街のザワザワとかヘリコプターとか爆発とか、包まれる感じがしてグッド。 やっぱ後ろにあるべきものは後ろに置くべきです。 次はサブウーファだな。


井上昌己

#004 2001/08/13 15:56

夏休みです。 押入れの奥とかコンピュータの裏側とか、いろんなところを整理し始めました。 Windows 95のプレビュー版とかWindows NT 4.0のベータ版とか、いろいろなものが出てきましたが、まとめてポイです。 で、井上昌己(昌己と書いてしょうこと読みます)のCDが出てきました。 このCD、「Re-Mix BEST FACE TO FACE」っていうんだけど、入手経路を思い出せない。 買った記憶もないし、誰かのもらったのかなあ。 しかもオフィシャルサイトのディスコグラフィーに載ってないんですけど、非公式なものなのか歴史から抹消したいのか。 すごい久しぶりに聞いたんだけど、なかなかよいです。 ちなみにオフィシャルサイトは去年の8月から「しばらく更新停止」でもう1年更新されてません。 大丈夫なのかしら。 どうもこの人、僕と同い年みたい(32歳のはずだ)だから、いきなり応援したくなってきた(最近こんなんばっかだな)。 まだ芸能活動してるんでしょうか。


バージョンアップ

#003 2001/08/11 01:10

よくわからないくせにXHTML 1.1に書き換えました、DOCTYPEのところだけ。 Javaアプレットって<applet>じゃなくて<object>で指定するらしいんだけど、よくわかんなかったから<applet>のままです。


バンド活動日記 #9

#002 2001/08/10 19:39

古い話で申し訳ないけど、お笑いパソコン日誌の2001年8月7日分のネタに「バンド活動」という言葉が特に何の説明もなく使われています。 自分としては自分が考え出したオリジナルであると思っていたんだけど、実はいろんなところでいろんな人が使っている一般的な言葉なのかもしれず。 まあ何でもいいや、自分的には気に入っているので、みんなもどんどん使おう > バンド活動。

にしても、250kbpsとは。 うちは450kbps、目くそ鼻くそを笑うというか五十歩百歩というか、まあなんだ、気を落とさずに光ファイバーを待ちましょう。 でもウチ、集合住宅なんだよなあ。 ADSLの8Mbps系にするべきなのかなあ。 でも100Mbps、占有したいなあ(←ばか)。


こんなのはどうだろう

#001 2001/08/09 23:22

結局1ヶ月以上更新してないし。 何でかって言うとファイナルファンタジー効果なわけですが、それはまたおいおい。 で、よくわかんないものを発見したので試してみる実験。 上のほうについているHarboxってやつですが、ソニーはいろんなことを考えますねぇ。 Javaアプレットのようです。 もうhtmllintで警告でまくりです。 よくわかんないモノを使うから。

ちなみに、「クリップ」っていうのはそこにいる生き物(?)の名前です。 ハテナを押すとメニューが出てきてしゃべるようです。 いじくりまわして試してみてください。


前回までのあらすじ

#000 2001/08/09 23:18

先月、2001年7月分